急な電話に出る派or出ない派?
早稲田大学
昨日友達から電話が急にかかってきて、それも何回も。
結局電話にでることはなかったんだけども(自分はでない派なのでww)
逆にでる派っていう人いる?
なんか会社に入ったりしたら、どんな時でも電話にでるようにしとけって
いうのは何度か聞いたことあるし分かるんだけども大学生の間からそおゆう習慣とか
身に付けといた方がいいものなんやろか?
自分は電話に対してなんかこう抵抗感があるというか、心の準備が必要なんよね。
誰かこの気持ち分かる人いるかな笑
家族と電話する時ですら今日の何時ね〜とか時間決めて話すし、逆に家族であったとしても
急な電話には基本でないかな〜
その時まじで暇で何もすることなかったら別だけど、でも今時の大学生そんな暇な人なかなか
いないでしょ?
しかも自分に電話してくるやつ基本的に別に急用じゃないし、lineでも全然いいような
内容ばっか。ちょっとイラッとするよね。
ホリエモンもなんか言ってた気がするわ『電話してる時間がもったいないから、仕事相手にも家族にも
電話はしてくるなと伝えています』って。
ってことで自分はこれからも急な電話にはでない派で頑張っていきたいと思いますww