立教大学

親のこと

私は母親がため息をつくのが気になって仕方ありません。 私は妹が生まれた時に(私は3歳)所謂 赤ちゃん返りをしていたそうです。そのとき母に「私のこと1番好きだよね?」って聞いたら私のことも妹のこともどっちも好きだから選べない、と言われたのをよく覚えています。当時は小さかったのでその「どっちもすき」という感覚がどうしても分からなくて、絶対これ以上大きくなりたくない、妹のように可愛い赤ちゃんでいたいって思っていました。妹には申し訳ないけど、ずっと妹が羨ましくて妹に優しく出来てなかったしお姉ちゃんらしいこともできていませんでした。 それで小学生、中学生になっても生意気だと思われないようにしていたし、何でも母に話していました。勉強しなさいとは言われたことないけど、いい成績を取れば褒められるかなと思って頑張っていました。でもこういうのを依存って言うんでしょうか…? 今はそんなに愛されたいとか成長したくないとか(笑)、全然思いませんし、くだらないこと考えていたなと思うのですが、嘘でも1番好きって言ってくれてたらあんなに苦しまずに済んだのにとは思ってしまいます。お姉ちゃんなんだから!と上の子が我慢させられている状況の映像とかを見ると勝手に感情移入して涙が出てきてしまいます😅 最近、自立しなきゃと思って母に詳しく話さずにバイトを始めてみました!(みなさんからしたら普通ですよねこれ💦)何年か前から母が疲れた疲れたと言うようになり不機嫌です。冒頭で書いたようにため息ばかりつきます。犬に対して、『(犬の名前)「は」可愛いね〜 』ってこっちに聞かせるように言ってきます。自分の部屋に籠るようにしていますが、ご飯とかも作って貰っているので一人暮らしをしないと自立できないのかなと悩んでいます。一人暮らしお金かかるし…。 大学受験で第1志望に受からず落ち込んでいたら「こっちだってつらいよ!!!」って言われたのと、バイトの研修予定を話したら「初めは立って見学だよ」って言われたので「店長さんに初めは座学って言われたの。何も知らない状況で見学って邪魔なだけじゃない?」って言ったら机をバン!!!って叩かれました。もうこの人とは無理だと思いました。これって私の反抗期なのかな?もうやだ。 ちなみに妹は母親のことをみて人として無理と昔から感じていたようで、ああいう風になりたくないから結婚しないと言っています。父は優しくて家事もやるし、本当に普通の家庭だと思うんですがこんなに親を嫌ってしまうのはおかしいんでしょうか。ため息とか愚痴とか言わずに母が家事をしていたらもっと手伝う気になるのにな、とか最低なことを思ってしまいます。心の狭い自分が嫌です。 こんなに長文すみません🙇‍♀️
LikeWow
19
9 comments
Post information