家族がしんどい
5月31日 18:59
長文かつどこから説明したらいいかわからず文章おかしくなってるかもしれません、ご容赦ください🙇♂️
慰めの気持ちでいいね押してもらえるだけでも嬉しいです。
家族のことで、というかメインは両親のことで悩んでます。
幼少期からのつながりや家族の性格がわからないと分かりづらいかな?と思い、そこから説明させていただきます。本当に長いです、ごめんなさい
小さい頃から父はモラハラ男でした。父独自のルール(例 回転寿司でスイーツを食べてはいけないなど)を破る、もしくは破ろうとする(例 回転寿司で「スイーツ食べたい」と言う)と、怒鳴られ、ブチギレられ、物理的な暴力はされませんが、罵られました。
その性格から父には友達はおらず、父の実母(実父は父が幼い時に他界)や親戚とも完全に縁が切れており、父と繋がりがあるのは私、母、姉とのみです。
生活させてもらっている身で言えることではありませんが、稼ぎも悪く、学費は母が祖母(まだ生きてます!)からもらった100万と、残りは貸与型の奨学金で賄っています。
母は、子供のことを第一に考えてくれるのですが、お金と父のストレスからか小さい時から理不尽に切れられることが多かったです。私がそれに対して正論をぶつけると、「お前はお姉ちゃんと違って反抗的だ」と、温厚で優しい姉と毎回比べられてきました。私が中学生、高校生の時、部活の人間関係で悩み、嫌がらせをされたことを相談し学校に行きたくないと話しても、私が母にとって反抗的な娘であったことや、母が実際に嫌がらせ現場におらず公平な判断をできないと言われ、最終的に毎回「あんたが悪い」で片付けられていました。中学生のとき、本気で部活に行きたくなくて、のどがつまる感じがずっと続いて泣きながら休みたいと訴えた時は、大きなため息の後に「はいはい連絡したらいいんでしょ?!」と、怒鳴られた記憶がまだはっきりあります。本当に辛かった。
姉は温厚で優しく、面白いので友達も多く親戚からも両親からもとても好かれています。ただ、勉強が苦手で、その面では両親から私と比較されることが多かったのか、私にだけたまに冷たかったり意地悪だったりします。
現在は職場の関係で一人だけ祖母の家に住んでいます。
私は、友達や恋人の前では明るく面白い人間です。自分でなぜ言い切れるかと言うと、それを演じている節があるからです。
家族の前だと本当に嫌な人間です。友達や恋人には確実に嫌われるので誰にもこの面は見せていません。
幼い時から父の恐怖に晒されていたので、父を刺激しないよう父に対しては静かで必要なことは喋らない、つまらない人間です。母の前では、幼い時は甘えていてワガママをたくさん言っていました。その延長で強く当たってしまうことが多く、母に理不尽を言われた時も姉のように受け流せず、毎回論破しようとしてしまいます。
また母や姉、父と話す時は会話が噛み合わないことが多いのですが、父に対しては何も言えないのに対して、母や姉と会話が噛み合わない時はイライラしてしまい強い口調で話してしまいます。
姉に対しても、憧れと嫉妬が混ざり、常に小馬鹿にした態度で接してしまいます。本当に醜い人間です。
長くなってしまいました。ここからが本題です。
今年の1/1に、父と母が大喧嘩しました。ことの発端は、食事の際に母が父のルールである「鍋の具材は種類ごとにいれる」と言うものを破り、食材を全部一気に入れたからです。それに対して父がキレ、母も反抗し、そこから母の我慢していたものが溢れ出てしまい、大喧嘩になりました。父は「離婚する」と言いました。母はそれを聞き求めてもいないのに土下座をしました。専業主婦で、もし離婚したら母も娘も生活苦に陥るからです。夫婦ではなく、ただの主従関係を見た気がして、母のその必死な姿を見て、涙が止まりませんでした。
結局離婚はしないことになったのですが、その日から父が母を無視するようになりました。話しかけても無視、目も見ない、気に入らないことがあるとすぐにキレる。父のその態度は2ヶ月ほど続きました。母はどんどん病んでいきました。表情が以前と変わり、常に怯えた顔をしていました。車の音で父が職場から帰ってくるのに気づくと、一気に落ち着かなくなり、泣きそうになりながら堪えて食事の準備をしていました。私はどうしたらいいか分かりませんでした。父に対して母を無視するのをやめるよう話しましたが。「◯◯(私の名前)ちゃんには関係ないよ」と、気味の悪い笑顔で言われ、それ以上話すとまたブチギレられるのは小さい頃から見てきた父の性格でわかるので、何も言えませんでした。ただただ母の話を聞き、慰め、希望が見えるように話すしかできませんでした。もちろん今までの冷たい態度なんて一回も取りませんでした。4ヶ月間、毎日毎日母を慰め続けました。
しかし、母の表情が以前に戻ることはなく、母はマイナスの言葉しか口にしませんでした。そしてどんどん私に依存していきました。母は仕事をしておらず趣味もないため、家からは基本出ず、たまに祖母の家に行くだけだったので、話し相手は私以外いなかったんです。
育ててくれた、大事な親だから毎日毎日慰め続けましたが、母が回復する様子もなくむしろ依存してきているのに気づき、わたしはどんどん辛くなりました。学校から帰りたくないけど、父が帰る前に家に到着しないと母がまた怖い思いをするかもしれないと思い、友達や恋人の遊びの誘いを断り毎日授業が終わればすぐに大学から帰っていました。初めは心配だからできていましたが、次第にその努力をしても母が回復しないと思い、どんどん辛くなりました。また、私がめちゃくちゃ精神的に病んだ中学生高校生の時に母は助けてくれなかったのに、いざ自分が精神的に辛くなったら私を頼ってきて、なんなんだろうとも思ってしまうようになりました。いきなり涙が出て止まらなくなることが何回もありました。
5月になり、状況は一変しました。大げんかの前から私達一家は姉も暮らす祖母の家のリフォームが終わったら引っ越すことになっており、父と母は引っ越していきました。私は色々な事情から実家に残り、親戚(大学一年生)と実家でシェアハウスをすることになりました。
父と母から解放され、母の相手をしない楽さを知り、一時はメンタルが復活しました。しかし、母が私のいる実家に父と二人で帰りたいと言い出しました。祖母の家は落ち着かないらしく、また狂ったモラハラ男の父を祖母の家に置くわけにはいかないと言い、二人で帰ると言い出しました。
絶望でした。またあの地獄が始まるのかと思いました。そして、私は母に、嫌だと言ってしまいました。そこから全部溢れてしまいました。父もそうだがそれ以上に母の相手をするのが辛かったこと、親戚とシェアハウスはノンストレスでこのままがいいこと、全て話してしまいました。それでも母は戻りたいらしく、そう言われて私はまた、泣きながらあの冷たい態度をとってしまいました。母は「なんで泣くのよ」とキレながら、泣いていました。
もうどうしたらいいか分かりません。父と母が帰ってくるのが辛いし、だから私は家を出たいというとそんな金どこにあるんだと母に怒られ、止められ、逃げ場がありません。
一番辛いのは母です。それはわかっています。でも私も辛いんです。誰にも相談できません。恋人に相談しましたが、困らせてしまいました。友達になんて話せません。自分がこんな暗い人間だってバレたくないです。それに、ただ相手を困らせて終わることが目に見えてます。心理カウンセラーの方に聞いてもらいたいですが、時間もお金もありません。どの院がいいかも分かりません。
辛いです。ひたすら辛いです。
Dttoも、昔よりアプリの利用者が増えていて身バレしそうでなかなか書き込めませんでしたが、もう耐えられませんでした。
もしこの長文を読んで私のことがわかった人がいても、知らないふりをしてほしいです。
最後に、改めて相談させてください。私はどうしたらいいでしょうか?何をすべきなんでしょうか?どうしたら母も私も辛い思いをせずにいられますか?