【心理学】インスタをやめるとみられる効果

こちらMBTI研究所です🧑‍🔬🧪 今日もMBTIではなくて心理学に関する情報について書いてみたいと思います! 内容は人に会うと疲れちゃう理由について! 以前はMBTIについて投稿してたのでよかったら他の投稿もぜひ✨ さて、インスタをやめるとみられる効果ですが!私だけじゃないと思うけど、インスタって楽しいときもあるけど、キラキラした人たちを見て疲れちゃうことってないですか? もしきっぱりやめたらどうなるのか、心理学的に調べてみました! よかったらみてもらえたら嬉しいです✨ もし、みんなの感想やエピソードがあったら、ぜひコメントで教えてください!!! では早速行ってみよう〜💪 1.自己比較の減少: インスタは、他者の生活や外見と比較されることが多いプラットフォーム。だからインスタグラムをやめることで、自己比較が減少して、自己受容や自己評価が向上する可能性がある。 2.ストレスの軽減: インスタ上での投稿や他者からのフィードバックによってストレスを感じることも。インスタをやめることで、こういったストレスが軽減されて、心の安定感が向上する可能性がある。 3.時間と注意の集中: インスタの使用に費やす時間が減少することで、時間と注意をより意識的に管理することができるようになる。これによって、他の活動や興味を追求するための時間が増えることも。 4.現実のつながりの強化: インスタでは、仮想的なつながりが強調されがちだけど、現実の人間関係やコミュニティにより焦点を当てる機会が増える。これによって、対面の対人関係に集中できるようになり、直接会ってコミュニケーションをとることで、より深いつながりや支援を得ることができることも。 5.自己表現の多様化: インスタをやめることで、ネット上の情報にとらわれず、他の方法で自己表現をする機会が増える。例えば、日記をつけたり、趣味に時間を費やしたりすることで、自己表現の多様性が向上する可能性がある。 私としては、1・2・3番目が一番効果ありそう!たぶん人によってSNSの在り方って違うけど、やっぱり人と比較したり、それによるストレスって少なからずあるから、それがなくなるのが一番大きいかも。 私は最近、インスタは友だちの情報を見るより、リールで猫ミームとかちょっとしたものを見るばっかりにしてて、もちろん時間は過ぎて行っちゃうけど、人と比較するストレスは軽減された気がします✨ 皆さんはどう思いましたか????
Be cautious of scams and fraud when making online transactions!
To reduce the risk of scams, please prioritize face-to-face transactions when conducting exchanges whenever possible.
Like
53
4