Dttoを見てると就活が辛い…といった方をたくさん見かけるので、内定0のままにも関わらず20以上の選考に参加し、合わなければ辞退するといったアホみたいな就活をしていた自分の就活に対する考え方を共有します!
参考にしろとは思いませんが、そういう考え方もあるのか!と思って頂ければ幸いですm(_ _)m
・社会人の時間を独り占めできる
普通社会人が自分の話を一方的に聞いてくれる時間なんて無いですよね!しかも自分はただ話してるだけでなく、頭を使ってどうアピールすれば相手に刺さるのか、コミュニケーション能力を磨く時間として使えると思ってました!
・逆質問で聞きたいこと聞きまくれる
自分にはマネジメントに関する夢があったので、逆質問でどんなマネジメントをしているのか、どんな効果が生まれたのかなど色々気になることを聞きまくってました!!
・大学受験と同じで、最初にどこに入っても結局入った先でどう頑張れるかが大切!新卒で大手入ってそのまま転職せずに幹部目指すなら苦しくてもガムシャラに頑張るしかないけど、大手入ってももしかしたら転職するかもってくらいの志望度なら、中小とかベンチャーで頑張ったあとに、大手行くもしくは好きな業界に飛び込むのもあり!!って思ってた▶︎就活を1度きりのビッグイベントって意識からただの通過点って思えるようになった!
・志望度中途半端な企業の内定貰ってダラけるくらいなら、就活長く続けて自分に合う企業を知りまくった方が、本当の入りたい企業を見つけられる可能性が高まると思ってた!結局16個目くらいに見つけたメガベンチャーの風土が1番自分に合ってた!
・初任給気にする人多いけど、サラリーマンである以上越えられない壁がるから、だったら本当にやりたいことを就活しながら見つけて、そこで本気出して業界トップレベルの人材になって独立した方が楽しいしもっと稼げると思ってた!金よりやりがい重視した方が後々楽しくお金持ちになれるよねって考え!
価値観的に合わない人もいれば、確かにそうかもって思ってくれる人もいるかなと思って書いてみたけど、みんなはどんな考え方して就活してるのかなー!?