就職かフリーターか

Anonymous
現在、自分のやりたいことがまだはっきり見つかっておらず、本格的な就職活動に踏み出すべきかさえ決められないでいます。
先日、大学の指示で参加したある企業の説明会で、その会社に強く興味を持ちました。 ただ、募集要項の条件は満たしているものの、大手企業グループの一社なので、新卒の正社員として私が採用される可能性はかなり低いだろうと感じています。
そんな中、その興味を持った会社で、事務スタッフなどのアルバイト求人があるのを見つけました。 そこで考えたのですが、いきなり正社員を目指すのではなく、まずはアルバイトとしてその企業に関わり、働きながら自分が本当にやりたいことや将来の方向性をじっくり見定める、というのはどうでしょうか。 今の私にとっては、すぐに正社員としてどこかに就職するよりも、興味のある環境で自分を見つめ直す時間を持つ方が良いのかもしれない、と思っています。
ただ、このような考え方は、新卒の就職活動としては少し安直すぎるでしょうか。 一般的には正社員を目指す中で、このようなアプローチについて皆さんはどう思われますか。