保育士?一般企業??

教育学部26卒です。 現在、一般企業での就活を進めつつ、私立の保育園での園見学に行き、選択肢を広め、最終的に1つに絞ろうと考えています。 私の就活軸は、 ・年休125日前後 ・『子どもや子どもの生活関わることが出来る』仕事であること です。 現在アルバイトしている保育園にうちに来ないかと声をかけて頂きました。 保育園は、月給24万と保育士の平均給料よりも高いのですが、休みが有給除いて107日です。 私は休みがあるからこそ働けると思っているので、休みが少ないのはとても致命傷です。 ですが、実家から徒歩15分と通いやすく、1回生からバイトを続けているので仕事や人間関係に対する不安が無いに等しいのかなと思います。 対して、内定をもらっている一般企業は、月給21万円、休みは有給除いて120日です。 子どもに関する仕事で、やりがいはあると思うのですが、必然的に一人暮らしになってしまうので、自分が自由に使えるお金は無いと思います。 一般企業から人手不足の保育士へ転職するのは安易かなと思うのですが、専門職である保育士から一般企業への転職は難しいのかなと思います。 客観的に見て、皆さんだとどちらを選ぶのか、意見をお聞きしたいです。
Like
41
1