慶應義塾大学

【文学部新入生】日吉の教科書買うべきか

教科書20単位分も買えば、安くは抑えられないですよね😯 しかし、他の文系学部とは違い日吉に1年しかいない文学部 。。。 さらに2年次以降の専門分野の選択肢の多さを考えると、1年次に日吉で履修した授業と専門が重なる部分は少ないですよね。そこで悩ましいのが、1年次の教科書をいかに安く買うか、またはそもそも買わないか。以下は私の個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。 結論から言うと、2年以降の専門で選ぶ可能性のある授業の教科書は買う。それ以外は買わない。これは必修外国語も含めてです。外国語の教科書は毎年先輩方がみんな必修終了後に古本屋に売るので、大量に安く出回ります。大体手に入ります。 他の授業だと、なかなか中古の教科書が手に入りにくいこともあります。そういうときは、専門でその分野に行かないのであれば買わなくてもいいでしょう。授業でほとんど使わないのに買わされることもしばしばありますし、後から興味が沸けばその時買えばいいと思います。それに、教科書によってネット上にPDFが流れているものもあります。特に古典的な文献ですね。 以上、簡単なアドバイスではありますが、文学部の新入生のみなさんの役に立ったなら嬉しいです。
LikeBow
27
7 comments
Post information