SFCで良い成績(S)が取りやすい授業を募集中
慶應義塾大学 総合政策学部
SFC生に質問です。
授業の課題をきちんと出して、毎回出席していれば、ほぼ確実にSが取れる授業ってあったりしますか?
毎回の課題が大変でもいいので教えてください。もし課題が大変なのであれば、どのように大変なのかを書いていただけるありがたいです。
私が過去にとって、確実にSを取れると感じた科目は安宅先生の「データ・ドリブン社会の創発と戦略」です。しかし、これは毎週出る課題がかなり大変です。環境情報の学部長は以前、「安宅さんが出す毎週の宿題はまるで他の授業においての最終レポートのようだ」と言っていたくらいです。僕もこの授業の課題に苦しめられた時期もあり、課題を終わらせるのに一切サボってもいないのにも関わらず、二日間も寝ないでやり続けた時もありました。苦労はありましたが、結果的にはSを取ることができました。僕と一緒に課題を頑張った3人の友達もSを取ることができていました。この科目は課題の出来よりも完成しているかを重視しているので、高い成績を求めている人にはおすすめです。
私の経験が長くなってしまいましたが、このように授業にきちんと出席して、課題をきちんと出していれば、ほぼ確実にSが取れると感じた授業はありませんか?