塾講の個別指導について
お茶の水女子大学
悩み相談になります。私は大学1年生で、塾講バイトも始めて1ヶ月だったぐらいです。塾長からシフトを増やさないかと言われ元々集団授業が入っていましたが、その翌日に個別指導を請け負うことになりました。初日と2回目は良かったのですが、今日の授業で睡眠不足と生理前が相まってなのか、あるいは副塾長(みたいな方)からテキストをもらえなくて予習ができなかったせいなのか、かなり授業を曖昧にしてしまいました。その上、授業中になんでその子がわからないのか私には理解できない状態が続いてかなりイライラしていました。なんでこんな問題もできないの、と必ず思ってしまうのです。イライラする自分に絶望して精神的にもキツいですし、完全に私に非があるので講師を変わってもらった方がいいと思います。私は個別指導向きではないし来週の土曜日が嫌で嫌で仕方ないです。しかし、私が引き受けますと言った以上私に責任があるしこんなに早く交代するとは生徒にも失礼で塾長など管理している方にも迷惑がかかります。これは今日の出来事ですが、このことも全部塾長に話しました。しかし今になって全部言ってしまったことを後悔していて、どれだけ我儘だったかと何度も思い返します。来週の月曜に塾に電話して、この前は申し訳ありません、今後も個別指導頑張りますと言った内容のことを言おうと思っています。
何かアドバイスをくださると嬉しいです。