青山学院大学

コロナ禍での飲食バイトあるある

こんにちは。コロナ禍1年もやってると前との違いがはっきりわかって共感してくれる人いるかな?ってことで投稿させていただきます。 ①稼げない。 単純に時短営業、人数削減で稼げなくなりましたよねー。前は月15万とかいったりもしていたのに… ②緊急事態宣言を理解していないお客様がいる。 緊急事態宣言で20時閉店って言っているのに何時閉店ですか?まだやってますか?お酒終わっちゃいました?の質問が多いのなんの。ニュースと店前の張り紙みてください… ③客層が若くなった。 前よりも高齢の方が減った気がします。かといって若者が増えているわけではなく相対的に客層若くなったなーって思います。 ④めちゃくちゃ忙しい。 これは少し意外かもしれませんが昔よりも忙しく感じます。理由は人数が少なく、営業時間が短いためお客様が集中してご来店し、やることが多いからです。 売上でみると減っているのに忙しさは異常なんてことがたまにあります。 ⑤平日と休日のギャップが激しい 平日は暇なのに休日は満席なんてことありませんか? 平日は自粛されているのかな… みなさんのコロナ禍バイトあるあるをお聞かせください! また、共感できる!などのコメントやコロナ禍での面白いバイト経験などもお待ちしております。
LikeWow
15
6 comments
Post information