睡眠の質を良くする方法

早稲田大学
Recap
たくさんの反応ありがとうございます! そもそも起きれないよ!!とか、6hだと寝足りない感じがする……って方もいらっしゃるようなので、ここでは睡眠の質を改善する方法について考えていきたいと思います☺ 1.まずは自分の睡眠の質を知る アップルウォッチじゃなくて安いスマートバンドでも全然いいので、睡眠測定ができるものを買いましょう!それで調べてみると、深い眠りと浅い眠り、レム睡眠などの時間の長さや周期がわかります。それをもとにどう変えていくかを考えていきましょうー! 2.深い眠りが少ない/ほとんどない場合 →ストレス、負担になるものをなくす 何も悩みをなくしなさいってわけではなくて、照明、音などの睡眠の邪魔になるものを極力減らしましょうということです。私も夜中になにかあったら怖いからって豆球をつけていましたが、今では完全消灯です。音もなくせるならなくしましょう。加湿空気清浄機、除湿機などもおやすみモードで。 さらに、枕の高さやマットレスの硬さ、布団のあたたかさやふんわり具合も影響するそうですよ!合わないなって思ったら思い切って変えてみましょう! あとは夜遅くにブルーライトを浴びないということです。スマホはやめて、読者とかするのがいいですかね……(これは私もできてないのが反省点)。 3.中途覚醒がある →邪魔が入ってるかも? 例えば、浅い眠りのときに物音がしたとか、そういったことで目が覚めてしまうことはあります。2でも述べたことの繰り返しですが、基本的には邪魔を減らすのが一番です! 4.全体的に悪くないけどなんか物足りない →さらに質を上げましょう! 温度、湿度は管理できていますか?空気清浄機はつけていますか? これだけでもかなり変わります。エアコンをつける、加湿空気清浄機、除湿機をつけるといったことだけでいいんです。呼吸しやすくすることが睡眠を良くします。 空気清浄機にイオン機能があれば(プラズマクラスターとかナノイーとか)、それもオンにしましょう。 5.いびきが……(自他関係なく気がついたら) →4までのことで意外となんとかなります。夏だと暑さが影響することもある気がしますね。それでもうるさくて、よほどのことなら睡眠外来、または呼吸器科(でいいはず)へ。 いかがでしょうか。まずは1を実践して、自分の睡眠はどうかな?と確かめてみましょう!!睡眠を知ればからだの状態もこころの状態もわかります。睡眠を制すれば翌日のクオリティが上がります。そして、朝もすっきり!を目指しましょうー!!
Like
Bow
52
13