東大生にしか伝わらない言葉
東京大学 理科一類
東大生しか知らない、使わないと思われる言葉たちです!独断と偏見で選びました!他にもあったらコメントで教えて!
イカ東
有名すぎて他の大学の方でももはや知ってるかな?笑笑「いかにも東大生」の略で、チェックシャツにめがねコーデをさす「イカ東ファッシャン」に代表されるような、世間が想像するような東大生の様子のことを揶揄して使う言葉です。
文ニート
東大の場合文科Ⅱ類生は一般に2年生の春学期は必修がなく、持ち出し科目等もないため、一年生のときに頑張って進振りや進学に必要な単位を取りきれば授業を0コマにすることができます。文科Ⅱ類生が2年の春学期に授業を一コマも取らず学校に来ないことを指して言う言葉です。でも、必ずしもニートしているわけではなく、0コマだからこそできる、長期旅行にでかけたり、インターンやバイト、運転免許取得に使ったりといろいろな活動をしている「戦略的文ニート」がほとんどです。
降年
2年の夏休みに行われる進振りに参加できなかった、進振りで進学先が決まらなかった生徒の学年が一つ落ちて、1年生になってしまう制度です。進振り制度がある東大ならでは、の制度です。
駒バック
進振り後は本郷での授業が出てきますが、駒場での必修等を落としているがために一年生と一緒に駒場の授業も取らなければならないことを言います。進振り先の持ち出し科目の授業と落とした駒場の授業がかぶると大変です😢必修は落とさないようにね
ALESS, ALESS
東大の名物授業。一年生の必修です。英語で論文を書く練習をします。
逆評定
よく駒場の生協前で演説?してる時代錯誤社という団体が発行している、各授業の教員の評価をまとめた冊子です。単位の取りやすさ、課題の重さ等の指標を元に各先生が「大仏」「鬼」等の評価づけをされています。これを見ずに履修を組む東大生はもはやいない!??
オリ合宿
新入生のクラスと同じクラスの一つ上の学年(上クラ)が、親睦を深めるために一泊二日で行く旅行。旅行中に履修の相談をしたり、サークルの話を聞いたり東大の学校生活についてお話したりします。ここで上クラの子と下クラの子が仲良くなって交際に発展するなんてこともあるとかないとか…
すかき
一年生理科生の必修「数理科学基礎」という授業の略称。
シケタイ
「試験対策委員会」の略。クラスで担当者が割り当てられる。担当者は試験対策プリントを作ったり過去問を集めてきたりする。
UTES
各科目の成績を入力することで進振り時に使われる平均点を算出、不足単位等を示してくれる東大非公式平均点計算webサイト。非公式だが、東大生の間ではかなり有名で、それなりの人が使っているため、同じ学部・学科・コース志望者内の順位もある程度信頼性の高い値が見られる。
U-Tokyo よわいふぁい
学内のWiFiが弱いことを揶揄して使われる言葉。第二外国語の授業中はみんながu-tokyo wifiを使ってDeepLにアクセスするため、DeepLのページの読み込みがすごく重くなるとか…
皆さんの大学にも、その大学の人にしか伝わらない言葉、ありますか??他の大学のDtto民による「〇〇大学にしか伝わらない言葉」待ってます😚