HSPです(多分)
Anonymous
HSPをご存知でしょうか。
Highly Sensitive Personの略称なのですが、人一倍感受性が高い人を指すようです。
具体的な内容は人によって変わるようなのですが、五人に一人はHSPだそうです。
こういうメンタル的なものは、目にみえないのであまり受け入れられない方もいると思うのですが、鈍感だなぁこいつ。。。と思うような人がいるから、逆に敏感だという人もいるくらいの考え方でいいと思います。別に病気でもないですし。。。
HSPの主な特徴は、
1.インプットされた情報に対する深い処理
2.神経の昂りやすさ
3.シンパシーの強さ
4.些細なことに気づく
といった感じです。
このほかにも様々あるのですが、要は視覚や聴覚などから得られる情報を人一番敏感に受け取り、より細かく処理できる人ということです。
自己診断程度ではありますが、自分がHSPだと思う理由はいくつかあります。
私の場合、感情を汲み取る力が非常に高いのだと思うのですが、
まずLINEの文面からですら、相手が言語化しないメッセージを受け取ってしまうことです。
めちゃめちゃ胡散臭いのですが、あー多分こうしたいんだなとか、こういって欲しいんだなみたいなことがなんとなくわかってしまう感覚です。
また恋人に対しても、その感覚が鋭利に働くのでメンヘラを製造してます。
求めてることを的確に捉えて、それを返すと相手は麻薬のように自分に依存してきます。
心地がいいからでしょうか。。。
(普通だよそんなのお前だけじゃないわって思ったあなたはHSPかもしれません)
ただHSPにありがちな、自己肯定感が低くて、内気だということは全然ありません。
なんなら自分に自信がめちゃくちゃある方だし、新しいコミュニティに積極的に参加するのが好きなタイプです。
人一倍疲れやすいとは思ったことはありませんが、依存させがちなわりに依存されるのが苦手なので人間関係が面倒になることはあります。
特に話してて、褒められ待ちとか、自虐に見せかけた自慢とか、裏の意図がある発言にものすごく敏感に気づいてしまうのはあまり嬉しくないですね。。。
HSPだけのおかげかは良くわかりませんが、恋愛の駆け引きにはめっぽう強いというメリットもあります。相手の気持ちが手にとるようにわかるし、どう言ったらどう返してくれるかと言ったことまで想像ができます。相手の喜ぶことがわかるので好きになってもらうのはさほど難しくありません。続くかどうかは別ですが。。。
(実際初対面から仲良くなって好き好きの関係になってそれが終わるまで二ヶ月とか。。。これはHSPじゃなくて他の問題だと思いますが)
別にHSPでよかったなとも嫌だなとも思ったことはありませんし、多分一般的に色々ある個性の中で名前がついているというだけでなんら特別なことはありません。
自分はそういうパーソナリティで特徴があるんだねという程度です。
僕がどう考えてるにせよ、HSPを自覚されている方はこのコミュニティにもいらっしゃると思います。
僕はHSPによって悩まされることはあまりないのですが、HSPの中には誰かが悲しんでいるのを見るとその人と同じだけ落ち込んでしまう方や人混みが苦手な方だと様々いらっしゃいます。周りから見てわからないので甘えてるとか理解できないと一蹴されてしまうかもしれませんが、HSPかどうかは関係なく、ああそういう人もいるんだよねと個性として受け入れてくださると助かります。
別にそうしたことだけでなく得意不得意など人それぞれありますから、自分ができることや理解できないことだから、それをできない人に対して線を引くようなことはしないようにしていかなければいけないと思っています。
こういうメタな話に持っていく予定ではなく、実は悩み相談をしてきた友達のLINE返してる時に、こう思ってるんじゃない?みたいなのが、図星のクリティカルヒットして逆ギレされたので、やっちまった。。。っていう投稿したかったのですが、ただまあこれでHSP、もっと言えば名前だけ広がっている多様性を本当に受け入れることにつながる何かのきっかけになるかなと思っていいことにします。
文字にしてみると考えてること整理できたのでいいかなと。
長くまとまらない文章を読んでいただきありがとうございました。
自分もHSPかも!という方や初めて知った!という方などいましたら、HSPについてどう思われているから教えてくれたら嬉しいです!