講談社の筆記試験

早稲田大学 政治経済学部
講談社受けた友達から話聞いて、やっぱり出版社の筆記テストはえぐいなと思った。 内容は、「コロナ渦で気づいた自分の歪み」だって笑 この時点でかなりきつめだけど、使わないといけないキーワードの一つが「虚心坦懐」だったらしい。こんな言葉意味知ってるどころか、見たこともなかったw goo 辞書によれば、 心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。また、そうしたさま。▽「虚心」は心に先入観やわだかまりがなく、ありのままを素直に受け入れることのできる心の状態。「坦懐」はわだかまりがなく、さっぱりとした心。平静な心境。 らしいけど、これは漢字から想像できる意味とも結構違うよね。。。 ただその友達は呪術廻戦見てて、OPでこの言葉出てきてたから知ってたらしい。
megapx
これ、ホットなアニメとかはちゃんとフェローしてるかっていうチェックの意味もあったのかな?呪術廻戦ジャンプだから講談社じゃなくて集英社だけどwww まあ、ライバル企業とか、その業界に精通してるかどうかっていうのを見てたというようにも取れる。 とにかく、やっぱ出版社の筆記試験は尋常じゃない日本語能力ないと最初の試験すら通れないんだね。。。
Like
Wow
39
9