地方自称進学校出身の感じる教育格差

明治大学
こんにちは。自称進学校出身のものです。 教育学の授業で教育格差のことをやって衝撃を受けすぎたのでちょっとここに書きます。 僕にとって衝撃的だったのは、大学にいくかどうかや有名大学にいくかどうかが、かなり大きな部分親の収入や学歴によって決まっているということです。 僕の高校からは毎年約300人中数人くらい早慶・旧帝大レベルに受かるみたいな感じでした。塾は受験期には行ってました。親は高卒なんですけど、大学に行きたいなら頑張って勉強して行きなさいという感じでした。自分的にはかなり頑張って大学に入ったら、優秀な人とかなんでもそつなくこなしてきたような人が多くてびっくりしました。 でも、この教育格差の授業を受けて納得しました。ここの人の多くは小さいときから、塾とかに行ってたのかなと思います。 新しいセンター試験の英語に民間試験を導入するといっていたときも話題になりましたが、受験は課金ゲーム要素が強いと思います。でも、その課金の結果の大学で将来の仕事とか収入が決まるって、ちょっと残酷すぎませんか?
Like
Wow
Sad
30
4