戦略コンサルか企業研究か
早稲田大学
就活に関して、最近迷っていることがあります。
自分の価値観ややりがいに合っている仕事がしたいという目的のために、就職活動の目標を何にするかです。
選択肢は2つあると考えています。
①ビジネスコンサルになって、様々な業種・業界について学び自分にあった仕事を見つける。
②業界・企業分析、インターン、OB/OG等々の就活準備を頑張って自分に合っていると思われる事業会社を見つける。
①だと3,4年後に転職する形になると思います。ビジネスコンサルタントを経験することで、幅広い事業のことを深く学び自分に合った仕事を見つける可能性は上がると思います。加えて、コンサル経験はエンプロイアビリティも上がるため良いチョイスだと思います。ただ、心配としては業務が非常にハードなこと、そもそもビジネスコンサルになる難易度が高いことがあると思います。
②に関してはこれが実現できれば理想ですが、自分で調べるだけで、ましてや実際に働くこともなしにこれが実現可能なのかという点です。
①②についてどちらが先述の目的達成の可能性が高いかご意見をもらえませんか?
また、認識の誤り等あればご指摘お願いします。