就活に資格 いる? いらない?
今文系の2年生です。
最近よく仲のいい先輩とご飯に行って就活のことについていろいろ聞かせてもらってます
今まで就活について何も知らなかったっていうのもあるけど聞けば聞くほど想像と違う気がして🤔
仕事を探すために、まずは自分のスキルとか専門知識を身につけて、資格もどんどん取ってから、自己PRして、自分を必要としてくれる会社に入社するものだと思っていました。
でも先輩の話によると、会社が欲しいのは知識のある人ではない、知識のある人が欲しいのであれば中途採用をすればいい、新卒採用をするのは白紙のような真っ新な人材が欲しいからだそうです。
だから先輩たちは資格の勉強より、面接やGD対策をよくしています。
いろいろ聞くと、やっぱり焦りはじめちゃって、今の自分が就活のためにできることはないのかな?って思い始めて…
まだ時間あるから資格も取れるかもしれないけど、あまり重視されないのであれば時間の無駄になりそうです。
実際どうなんでしょうか?資格は本当に重視されてないんですか?
重視されてないなら今のうちに就活のためにできることは何でしょうか?
教えてください…!!
ちなみに取ろうとしたらファイナンシャルプランナー(FP)や簿記をとることを考えています。