本格的に就活が始まる前に、SDGsの本質についてしっかり考えよう
上智大学
企業やメディアなど巷で噂のSDGs、皆さんは本気で考えていますか?
SDGsが採択されて早5年、あらゆる場所でSDGsという言葉を聞くようになりました。
しかし、「SDGsの本質をよく理解せぬまま、企業や教育機関の見栄えを良くするためのSDGsが目立つ」と感じてしまうのは気のせいでしょうか。
学生は社会に出る前にSDGsの本質について考えておくべきだと思います。
そこで私たち学生は、
外務省、JICA、東京経済大学国際交流委員会、ホーチミン経済大学(ベトナム)、A.A.E.E NEPAL後援のオンラインイベントを開催します👏🏻
当イベントを開催する学生たちは、
SDGsが採択される以前から、南アジア・東南アジアの学生たちとの交流を通じて世界の諸問題の解決に向けて取り組んできました。
そして、昨年世界を襲ったコロナ禍でも、
学生たちは立ち止まることなく自ら「対話」を通した学びの場を1から創り出してきました。
就活を控える学生又は就活生の皆さん、
本気で世界の諸問題に取り組む学生と共にSDGs最後の10年をどう生きるか、考えてみませんか?
日 程: 2021年5月16日 (日) 14:00-16:30
場 所:Zoomウェビナー
(YouTubeでも配信)
言 語:日本語・英語(同時通訳)
参加 費用:無料
参加 登録:下記URLから
主催: アジア教育交流研究機構(AAEE, Asia Association of Education and Exchange)
HP: