早稲田大学 国際教養学部

留学中止確定

今日大学から届いたメールで留学中止確定しました。この先どうしよう。留学に行くことを前提にバイトしてお金貯めて勉強計画立てて言語勉強して資格とって...全部無駄になってショック。 大学からは 1. オンライン留学 2. 来年春から1学期だけ留学 3. 辞退 のどれか選べって言われてるんですが、そんな簡単に選択できないよ〜しかも2選んだところで春に留学できる?辞退してもう一度申請し直したところで来年本当に留学できるのかな? 他のオプションとして ・休学して私費留学 ・退学して海外大学へ編入 っていう手もあるけど、休学+私費留学だと余分にお金かかるし留学の目的が語学留学になっちゃうし、退学は日本の就活システムでは大打撃な気がする...そもそも現地で1回も生活したことないのに卒業まで今の状況で2年以上暮らすの不安すぎる 早稲田から連絡来てからすぐにいろんな人に共有・相談して自分なりに色々考えましたが感情ぐちゃぐちゃでどの選択肢がベストか全くわからない。 ちなみに留学先はヨーロッパです。そもそも交換留学しようと思ったのは(学部的に必須だけど)、第二外国語の語学力上げたかったのとヨーロッパで暮らす経験がしたかったこと、大学生のうちに新しいことに一人でチャレンジしてみたかった、あと国際教養って勉強する内容幅広いから一回興味ある専門分野学びたかったっていうのがある。自分にとってはどの理由も同じくらい重要で、語学留学とかオンライン留学じゃ留学に求めていたことが満たせないんだよね...。ただ将来的には日本で仕事したいって思ってて、だからこそ留学っていう形が最高だったんだけど...どれを諦めるべきか... 同じ学部の他の友達とかはなんとか対等な話し合い/交渉の場を設けてもらおうと動いていて、そんなふうに行動できることに対して尊敬しているし自分も一員となって応援したいとは思いますが、やっぱりもう大学には希望が持てないし期待できない。 早稲田の国際教養学部に入ったことに後悔は全くないですがこの先が全く見えません。不安しかない。 まだ時間あるからゆっくり考えようとは思いますが、これからどうしよう。皆さんどう思いますか。なんでもいいので共感でも意見でもくれたら嬉しいです。文章ごちゃごちゃですいません。
LikeSad
23
3 comments
Post information