早大 おすすめボランティア団体
早稲田大学
早大って部活サークルが多くて、悩むしそもそもどこから見ればいいかわからないですよね!ボランテイア団体に限ってもかなりの数があると思います。。。
そこでここでは、早大のボランティア団体の中でも公認サークルに絞って、ボランティアの系統別に紹介します!
◎国際ボランティア
WHABITAT Twitter:@WHABITAT
国際NGOと協力して、世界の低中所得者向けの住居建築や国内でも様々なボランティア活動をする団体です!渡航国はインド、インドネシア、ミャンマー、ネパール、ルーマニア等様々です。規模はかなり大き目で、約200人います!
DOORS日越交流プロジェクト Twitter:@nichietsu
ベトナム人の子どもたちに対する奨学金支援と、交流会の運営の2つの活動をする団体です!毎年、春夏の長期休暇に2週間ずつベトナムへ渡航する他、早稲田祭等のイベントでベトナム雑貨の販売、ベトナム人を中心とした在日外人向けのイベントも月に一回開催しています。メンバーは約50人です!
チャータースクール教育支援~ハワイ編~(Hawaii PJ) Twitter:@Hawaii_PJ
毎年の春夏休みに、ハワイの子どもたちに日本語や日本の文化を教えたり、交流を深めたりする活動をする団体です!訪問先はハワイのボルケーノ村にあるチャータースクールで、滞在期間はホームステイをします。普段の活動は週1回、メンバーは約25人です!
◎子ども支援ボランティア
早稲田大学児童文化研究会 Twitter:@wasedaJIKEN
杉並区の児童館で子どもと一緒に遊んだり、料理をしたりする団体です!人形劇をやっていて、活動頻度は毎週一回です。規模は20人前後です。
池袋子ども会
毎週日曜日に池袋の小学校を借りて、会の子どもたちと楽しく遊ぶ活動をする団体です!サッカーや鬼ごっこ、季節のイベント等を企画しています。活動は、木曜日に企画をして、日曜日に実行します。メンバーは約60人です。
新宿子ども回KIDS Twitter:@Shinjukukids
毎週土曜に、特別支援学級に通う子どもたちと遊ぶ団体です!春遠足、サマーキャンプ、秋遠足、クリスマス会、卒業式などイベントも盛りだくさんです。メンバーは約50人です!
早大防災教育支援団体WASEND Twitter:@wasend_info
日本国内のみならず、インドネシア、フィリピンの子ども達を対象に防災に関する教育活動を行う団体です!きっかけは、2004年のインドネシア・スマトラ島沖地震です。授業を体験的な内容にすることで、子ども達の防災意識向上を目指しています。活動は主に水・金曜日と長期休みで、メンバーは約80人です!
◎環境問題
環境ロドリゲス Twitter:@ER_rodo
環境問題に対して、様々な企画テーマに分かれて活動している団体です!主な企画テーマは、環境教育、地域活性、ごみ問題、川、商品開発等の9つです。活動は、週一回の企画ごとのミーティングが中心です。メンバーは約70人です!
◎+α
わせねこ Twitter:@Waseneko_1999
早稲田キャンパスに住む猫達への餌やりや手術の実施の、人と猫の共生のための活動をする団体です!野良猫にやる地域への迷惑活動を減らすことを目指しています。活動は毎日行っており、メンバーは約100人います!