早稲田VS慶應 陰キャの原因分析

早稲田大学
megapx
なぜ、早慶と並び称される2つの大学間において、ここまで陰キャ数と陽キャ数に差があるのか。 考えに考えた私は、あるひとつの仮説にたどり着いた。 h:浪人生が多い方が、陰キャも多くなる。 すなわち、早稲田には慶應よりも浪人生が多いため、陰キャも多いのではないだろうか。この仮説を検証するため、私は2020年度それぞれの大学の各学部入学者のうちの浪人者率を割り出した。上の図に詳細を示してある。すると衝撃の事実がわかった。なんと、慶應の方が浪人率が高いのだ。これは何を意味するのだろうか。考えられることは2つある。 ①仮説とは反対に、浪人生が多い方が、陽キャも多くなる。 ②そもそも早稲田は、浪人生とかに関係なく陰キャが多い。 今回の仮説や①を検証するには、日本中の大学を対象としたより大規模な調査が必要となるだろう。だた、経験則からして、浪人生は陰鬱な一年を送るため、これが陽キャの多さに貢献することは考えにくい。よって、暫定的な結論としては②そもそも早稲田は、浪人生とかに関係なく陰キャが多い。が実態なのではないだろうか。 参考: 早稲田合格者数 
慶應合格者数 
Like
Wow
17
4