オンラインの是非。
早稲田大学
みなさんはこの対面授業を断固として継続している春学期をどのようにお過ごしでしょうか。
僕自身、このような状況下での対面継続に関しては全くもって反対です。
飲食店がどうのこうの言う前に、外を出歩く学生が減らない限りは感染は収まらないのでは無いでしょうか。
「教室を換気すれば授業内感染は防げます」じゃなくて、そこに来るまでの満員電車はどうなのかと言うことです。
先日某都知事が早稲田生の路上飲みについて怒っていたとの噂もありますが、大学に来させられている以上はある一定程度の仕方なさがあるのではないかと思っています。(コロナに関しても様々な立場の方がいらっしゃると思うので。)
僕自身に限って言うと、バイトもインターンもオンラインで外出を自粛している状況ですが、大学の授業のためだけに、外出せざるを得ない状況です。
身近な人間にコロナが出た身としても、他人事で済ませられないなと言うのが本音です。正直怖いです。もちろん去年もオンラインでなかなか思う通りに過ごせない1年でしたが、それは全国民一緒で、仕方の無いことだと思うんです。
こんな状況でも対面を継続する大学について、あなたはどう思いますか?